こんにちは。
渡辺勝です。
洞ノ上浩太、松本直幸、マネージャーの今矢と共にボストンに来てます。
現地時間、13日に到着しました。
ボストンマラソンは4月17日9:02スタートです。
(日本時間、4月17日22時02分)
宿泊ホテルは、フィニッシュ地点の目の前ということもあり、街はボストンマラソン一色です。
ボストンマラソンは、今大会で127回目と歴史ある大会となってます。
街を上げての盛り上がりは「さすが」の一言です。
メンバー一同、各々の目標に向かって全力を尽くします。
多くのご声援よろしくお願いします!

※最後に、今年で引退を発表した、南アフリカのエレンスト選手を囲んで、日本人全員で写真を撮りました。
エレンスト選手は、ボストンマラソン10回優勝、18回表彰台と伝説的な結果を残してきた選手です。
2023年に入り毎月1度、陸上競技場を貸し切って開催している「練習会&体験会」ですが、4月と5月の日程が確定したのでご報告させていただきます。
場所
嘉麻市嘉穂総合運動公園 陸上競技場
日時
4月30日(日)10:00~13:00
5月20日(土)13:00~16:00
体験会は、障害の有無や年齢等は関係なく、誰でも参加可能です!
メンバー一同、多くの方のお越しを心からお待ちしております!
下記、URLから練習会&体験会の様子もご覧いただけます。
興味がありましたら、是非ご覧ください。
https://youtu.be/pK5xN6KjCLg
3月26日(日)に、平和台陸上競技場で開催された「キッズスポッチャ記録会」に松本と渡辺がお手伝いとして参加してきました。

多くの子ども達が真剣に競技に取り組む姿勢や笑顔にとても元気をもらいました。


これからも競技の普及や、若い世代のより良い未来に少しでも貢献できるよう、メンバー全員が出来る事をコツコツと続けていきます。

田中祥隆です。
今月から段々と春の訪れを感じられる季節になってきましたね。
私は3月2日から1週間、茨城県土浦市霞ヶ浦でハンドバイク合宿を行いました。
走行距離は合計461kmです。

昨年10月以来にこの場所に集うハンドバイカーと共に走り込みをさせていただきました。
前回よりもだいぶ走れるようになったな!と言っていただけたので良かったです。
それでもまだ、前を引っ張ってもらってばかりなので、気づいた課題を地元に持ち帰って、意識して強化して行きたいと思っています。
一緒に走ってくださった選手の皆様、大変ありがとうございました!

現在、洞ノ上浩太、松本直幸、渡辺勝の3人が沖縄で合宿を行っています。
チームメンバー以外にも、2月はたくさんの車いす陸上選手が沖縄でトレーニングをしていますが、1度だけ全員集合して一緒に走りました!

それぞれの練習の目的やプランが違うので、なかなか同じ時期に来ていても一緒に走る事はありませんが、皆んなで走るとやっぱり楽しいですね♪
それにしても、とっても豪華なメンバーです。
(松永仁志、久保恒造、生馬知季、鈴木朋樹、佐々木凛平、岸澤宏樹、村岡桃佳)
選手の皆さん、ありがとうございました!

コロナウイルスの影響で中止していた、練習会並びに体験会を2023年1月から再開しております。
毎月1回の開催を予定しており、2月と3月の開催日程が確定しましたので、共有させていただきます。
2月26日(日) 10:00~13:00
3月19日(日) 10:00~13:00
どちらも開催場所は、嘉麻総合運動公園 陸上競技場です。
1月の開催時には、多くの選手と体験会参加者に来ていただき、本当に再開して良かったと思いました。
2月と3月も多くの方に参加いただけると私たちのモチベーションにも繋がります。
見学だけでも大歓迎です!
お時間のある方はぜひ、選手に会いに来てください♪

渡辺勝です!
2023年も1ヶ月が終わりましたね。
私は1月末から沖縄に避寒してます。
2月末までの1ヶ月以上の合宿が目的です。
2月に入り、キャプテンの洞ノ上も沖縄に来ました。
この後、松本も沖縄に来る予定です。
2024年のパリパラリンピック出場に向けて、今年結果を出せなければ、かなり苦しい状況になります。
まさに今年が勝負の1年です。
私と洞ノ上と松本の3選手は3月5日開催の東京マラソンに出場します。
私と洞ノ上にとっては、2023年の初戦になります。
(松本の初戦は2月26日の大阪マラソン)
勝負の年の初戦で結果を出し、パリパラリンピックへの良いスタートを切れるよう、暖かい沖縄の地で全力で準備します!!

2023年最初の練習会&体験会を開催しました!
また、3月12日に京都にて開催される「天皇盃全国車いす駅伝競走大会」の福岡県代表選考会も行い、福岡県代表メンバーが決まりました。
フレッシュなメンバーも代表に加わり、新しい福岡県チームを披露できる事が楽しみです。
メンバー発表はまた改めて行います。
お楽しみに♪
今回の体験会には障害の有無に関わらず、多くの方々にご参加いただきました。
皆さん、遠いところ足を運んでいただき、ありがとうございました!

次回の練習会&体験会は、2月26日(日)10:00〜13:00に嘉麻市嘉穂総合運動公園にて行います。
天皇盃全国車いす駅伝競走大会の2週間前となるので、しっかりと練習メニューを立てて、有意義な練習会となるよう最善を尽くします。
もちろん、体験会も開催いたしますので、多くの方々のご参加を心からお待ちしております!

新年明けましておめでとうございます。
いよいよ、2023年が始まりました!
今年は2024年のパリパラリンピックへ向けて、大切な選考レースに多く出場します。
昨年1年、チームメンバー4人は、多くのレースに出場し、満足の行く結果を残す事が出来たレースもありましたが、悔しい結果になってしまったレースもありました。
どちらのレースにも、次に活かす為の材料はあります。
その材料をオフシーズンにしっかりと振り返り、今年はメンバー全員が納得の行くシーズンに出来るよう、精進していきます。
また、コロナウイルスの影響で止まってしまっていた、チームの活動も再開をはじめていて、今年はもっともっとたくさんのご報告が出来る事と思います。
最後になりましたが、皆様のご健康とご多幸を心から祈願させていただくと共に、本年も変わらぬご声援とご支援をいただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2023年1月からTeam Bluetag 2Arm Driveの練習会並びに体験会を再開します!
コロナウイルスの感染拡大に伴い、チームの活動を色々とお休みさせていただいてましたが、2023年より本格始動させていただきます。
まずは、2023年1月8日(日)10:00〜13:00に、福岡県嘉麻市にある「嘉穂総合運動公園 嘉穂陸上競技場」にて開催します。
普段多くの健常者ランナーに気を遣い、思い切って走る事が出来ない車いすランナーの皆様。
そして、車いす陸上を体験してみたい方々の参加を心からお待ちしております。
他のチームや体験会に参加している選手の皆様も誰でも走りに来ていただいて大丈夫です。
また体験会は、障害の有無を問わず誰でも参加可能です!
多くの参加をお待ちしております!
寒さに負けず2023年のスタートとして、一緒に頑張りましょう!!
先日、メンバー4人で忘年会を行いました。
全員、本音で会話をする事で、今後のチームの方針や活動内容を明確にする事が出来ました。
まだまだ発展途上のチームですが、私達の経験や知識を少しでも多くの方々に還元していけるよう、メンバー一同全力で頑張ります。
今後ともご支援ご声援の程、よろしくお願いいたします。

チームの練習会が博多の森陸上競技場のサブトラックで行われました。
寒空の下でしたが、今回も、麻生リハビリ大学校や、脊損センター、さらには一般の方にも来ていただきました。
レーサー体験や、ハンドバイク体験なども行っていますので、タイミングの合う方は、ぜひ一度遊びに来てください。
1月の練習会も詳細が決まり次第お伝えいたします。
20191208_a.jpg
寒くなってきましたので、皆様くれぐれもご自愛されてください!

10月20日の練習会についてご報告です。
今回も麻生リハビリテーション大学校の皆さんがボランティアで練習のサポートに来てくれました。
今回は、練習後にレーサーとハンドサイクルの体験会も開催しました。
サポートする事や体験する事でしか分からない部分はたくさんあると思うので、今後も1人でも多くの生徒の皆さんに体験していただけると嬉しいです。
今回、サポートしてくれた生徒の皆さん、改めてありがとうございました!
今日は、月に1度のチーム練習会並びに体験会でした。
今回、チームのHPを見て参加してくれた親子がいました。
選手一同、心から嬉しく思います。
また、今回も麻生リハビリテーション大学校の先生、生徒の皆さんにボランテアで練習のサポートをしていただきました。
毎月、本当にありがとうございます。
最後にチームメンバー以外の選手の皆さんも、ありがとうございました!
来月の練習会は決まり次第、お知らせいたします!
洞ノ上、松本、渡辺が、5月14日からスイスにて合宿を行っています。
この合宿は、24日から始まる大会の調整を兼ねた事前合宿になります。
合宿メンバーは、日本から松永選手、久保選手、鈴木選手、海外勢はスイスのマルセル選手、カナダのブレント選手、ドイツのアルハサン選手等、国際大会のメダリストばかりです。
また、T52クラスの松本も同じクラスの選手や、障害の軽いジュニアの選手と一緒に質の高いトレーニングが出来ています。
そして、チームマネージャーの今矢のサポートもあり、トレーニングに集中できています。
選手は、以下の大会への出場を予定しています。
- 5月24-26日
- World Para Athletics Grand Prix, Nottwi
- 5月30日
- Daniela Jutzeler Memorial, Arbon
- 6月1,2日
- Swiss Nationals, Arbon
大会結果は、随時Facebookに投稿しますので、ぜひチェックして下さい。
とてもレベルの高い環境で合宿できる事に感謝して、引き続き精一杯頑張ります。
「天皇盃 第30回 全国車いす駅伝競走大会」
の結果報告の為、福岡県庁に表敬訪問をさせていただきました。
チームからは、福岡Aチームとして大会新記録での優勝に貢献した、洞ノ上と渡辺が参加しました。
大曲副知事から「福岡県の障害者スポーツの光」「更に記録を更新できるよう頑張ってください」とお声がけいただきました。
大曲副知事並びに福岡県民の皆様の期待に応えれるよう、しっかりと精進していきます。
また、渡辺はチームを代表して「株式会社プラッツ」へ優勝報告へ行かせていただきました。
今回、株式会社プラッツ様のサポートにより、福岡県チーム全員で同じウェアを着て大会に参加することが出来ました。
Aチームのみならず、Bチーム並びに、帯同スタッフも含め全員分のウェアをご提供頂いたことを改めて感謝いたします。
株式会社プラッツの皆様、ありがとうございました。
過去、福岡県チームは優勝してもバラバラのウェアを着用しており、2位や3位のチームがウェアを揃えているのを羨ましく思っていました。
その為、今回お揃いのウェアで表彰台の中心に立てたことを本当に嬉しく思います。
また来年も天皇盃を福岡県に持って帰ってこれるように、福岡県チーム全員で一丸となり頑張ります。
ちなみに、天皇盃は来年の大会まで、福岡県庁のロビーに展示して頂けることになりました。
世界に13個しかないこの天皇盃は、菊の紋章を中心に特別な輝きを放っており、一見の価値ありです。
県庁に行った際には、是非見てみてください。
今日は、月に1度のチーム練習会でした。
2月の練習会は雨天の影響で中止となったため、2ヶ月ぶりの練習会。
今回はホームページにて日時のお知らせをしていたこともあり、渡辺選手の上司の方たちが練習を見に来てくださり、差し入れをいただきました。ありがとうございました!
また専門学校 麻生リハビリテーション大学校を卒業した2名の方がボランティアに参加してくれました。いつもありがとうございます!
今後も仕事をしながらボランティアにも参加してくださるということで本当に有り難く思います。
皆さんのおかげでとても充実した時間になりました。ありがとうございました!
2月2日に、北九州市障がい者スポーツセンター「アレアス」において、福岡県障がい者スポーツ協会主催のパラスポーツ体験イベントが開催されました。
そのイベントに、チームとして参加させていただきました。
ローラー台4台、体験用レーサー7台を配置し、イベントに臨みました。
イベント開始から終了まで、障害を持った子供達や保護者の方々に車いす陸上を体験していただきました。
みんな楽しそうに体育館内を走り回ってくれた事をとても嬉しく思います。
また、このような機会をいただきまして、私達もとても嬉しく思います。
これから暖かくなってきますので、青空の下で走り回ってもらいたいですね!
※キャプテンの洞ノ上がデモンストレーションとして、走りを披露しました!
今年で3回目の開催となる2ARM DRIVE感謝祭ですが、今回は北九州市のAJOさんで開催しました。
いつもメンバーを応援してくださるみなさまをお迎えし、2018年の結果報告と2019年の抱負発表。そして、食事をしながら楽しい時間を過ごすことができました。メンバーの結束力が上がったことは言うまでもなく、応援してくださるみなさまとも一つとなることができました。来シーズンもメンバー全員がそれぞれの目標に向かい全力で進んでいきます!これからも2ARM DRIVEの応援をよろしくお願いします!!
鞘ヶ谷陸上競技場で12月のチーム練習会を開催しました。
2018年最後のチーム練習会には福岡合宿に来ていた久保選手(日立ソリューションズ)と鈴木選手(トヨタ自動車)が参加してくれました。
メンバーもいろんな刺激を受けて最後の練習会を締めくくることができました。
2018年もボランティアとして参加してくれた皆様には感謝しかありません。これを2019年シーズンで結果として返せるように頑張ります。
本日、松本・渡辺・田中・楠田の4人で、福岡県築上郡上毛町にある全4つの小学校の4年生を対象に授業をさせて頂きました。
渡辺がメインで話をしつつ、田中と楠田がサポートに入り授業を進めました。
授業の最後には体験会も開催し、短い時間でしたがとても充実した時間となりました。
昨年に引き続き、この様な機会を下さった「上毛町社会福祉協議会」には心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!
今日と昨日「麻生リハビリテーション大学校」で、講演会をさせていただきました。
2日間共に、90分授業の2コマを担当させていただきました。
1コマ目では、松本からリハビリテーションから社会復帰するまでの話、渡辺からは競技に特化した話をさせていただきました。
2コマ目では、洞ノ上と田中を加え、病院のリハビリでは習わない脊髄損傷者が実際にどの様にして生活しているか実演、日常用車いす、競技用車いすの体験をしてもらいました。
2年連続でこのような時間をくださった「麻生リハビリテーション大学校」には、感謝しております。
TEAM BLUETAG 2ARM DRIVEでは、講演会やイベント活動等、積極的に取り組んでいますので、ご依頼お待ちしております!
博多の森陸上競技場にて11月のチーム練習会を開催しました。
とても暖かく運動するにはもってこいの1日でした!
この日は、麻生リハビリテーション大学校の生徒、先生がボランティアとして参加してくださいました。
もちろんみなさんにもレーサー体験をしてもらいメンバーとの100m対決を行いとても盛り上がりました〜
みなさん回数を重ねるうちにレーサーでの走りがどんどん上達していっています!!
毎月練習会に参加していただきメンバー 一同とても感謝しています。
今後ともよろしくお願いします!!
大分国際車いすマラソン大会の結果です。
ハーフマラソンクラス別で松本が2位に入りました!
前回大会に引き続き、2大会連続での銀メダル獲得です。
今大会も多くのご声援とサポート、本当にありがとうございました。
選手全員が思いっきり走りきれたことに感謝します。
以下、結果詳細です。
フルマラソン
クラス | 名前 | 順位 | TIME |
T33/53/54 | 洞ノ上 | 8位 | 1:24:04 |
T33/53/54 | 渡辺 | 11位 | 1:30:14 |
ハーフマラソン
クラス | 名前 | 順位 | TIME |
T33/53/54 | 田中 | 13位 | 50:25 |
T33/52 | 松本 | 2位 | 58:10 |
T33/52 | 楠田 | 12位 | 1:23:08 |
大分国際車いすマラソン大会前日、新たなチームウェアをお披露目しました。
胸にチームロゴ、背中にはオリジナルプリントの入った、パーカーです!
「プリントガレージ林商店」様からの物品サポートとして、夏のTシャツに続き、冬用としてご提供いただきました!
チームカラーである、黒地に青文字のプリントです。
また、フードの内側部分と文字の色合いを合わせていただき、とても爽やかで格好良く仕上げていただきました。
プリントガレージ林商店様
いつも、ありがとうございます!
プリントガレージ林商店 FACEBOOK